保育園お迎えまで残り15分。急な仕事が入り間に合わないかも!どっちも大事なミッション。
こんにちは、けんたろです。 私が幼少の頃、母が公園に連れて行くと靴に泥が付くのを嫌がり泣いたそうです。40年経った今も潔癖気味なところがあるので、幼少期から、というか生まれつき潔癖な性質だったんでしょうね。 そんな父親の性質とは正反対にけんた…
日曜はニャンちゅうと大河ドラマを見て寝るというルーティン通りに過ごし、よく食べてよく寝るけんたろジュニア。
男性育休取得を宣言。パワハラ上司との交渉結果は。
こんにちは、けんたろです。 昨日、人事部の担当者から育児休業制度(以下、育休と書きます)の説明を受けました。 ※第2子懐妊で育休を取得する予定。過去記事はこちらです。 ※育児休暇の概要については厚生労働省のサイトをご参照ください。https://ikumen-…
スマホのボタンを押す操作が大好きなけんたろジュニアはiPhone13Proに不満なご様子
こんにちは、けんたろです。 表題の通り、妻が第2子を懐妊しており8月に出産予定です。 割とギリギリまでブログに書かなかった理由は特にないのですが、育児休暇どうしようか、保育園どうしようか、けんたろジュニアが1歳で(第2子誕生時は1歳8か月)年子に…
月に一度はひとりでホテルに泊まり心身ともにリセットするという習慣を半年ほど前から始めています。
注意すべき幼児の水分補給。これから暑くなる季節に水分補給は大切なポイントです。
コンビニまで散歩したけんたろジュニア。コンビニの棚は誘惑だらけだったようです。
1歳4か月となったけんたろジュニアは手づかみを覚えスプーンやフォークで食べることを特訓中。
新型コロナウィルス感染後に嗅覚異常となり治療中。焦げ臭い、埃っぽい臭いが2か月経っても治らず。
寝る子は育つといいますが本当よく寝るけんたろジュニアです。
子どもは狭い場所が好きですがそれを胎内回帰感というそうです。
不安な猫と子どもの関係。実際に同居してみて感じたこと。猫アレルギーや猫の粗相に対して思う。
我が家のけんたろジュニア(1歳4か月は)やんちゃ盛りで、椅子を使いテーブルに上り、テーブルから床にダイブするというアクロバティックな特技を身に着け、対策に苦慮しております。
1歳の子どもにテレビを見せるか見せないか悩ましいところ。いろんな意見がありますね。
企業主導型保育園に入園した経緯とメリット、デメリット。
平野歩夢選手と私の偶然。日本海スケートパークという施設は私が子供の頃に足を運んだことのある場所だったのでは。
1歳児と夫婦同時リモートワークの難しさ。いかにやらないことを事前に決めておくかという点が重要。
新型コロナウィルスに感染した経緯をまとめ。風邪のようで風邪ではない症状で掛からないよう細心の注意が肝心。
私自身が新型コロナウィルスに感染。経過報告。
息子が通う保育園が全面休園へ。コンティンジェンシープラン発動でなんとか1週間を乗り切る。
子どもに正義感をどう伝えるか。喫煙を注意した男子高校生の事件を受けて考える。
ハイハイから少しずつ歩けるようになってきましたが赤ちゃんはハイハイして膝が痛くならないのか疑問。
40代で父になったときの漠然とした不安。経済面、精神面、体力的な問題、老後資金と教育資金の両立、思うことを書いています。
1歳になる息子は妻の職場復帰に合わせる形で生後6か月から保育園に通いだしました。保育園に通いだし集団生活となると風邪をよく持って帰って来ると聞いていましたが、息子も例のごとく2,3週間に1回は咳や鼻水、発熱を伴う風邪を引いてしまい、保育園を休ん…
40代で父親になったが仕事の面での苦労や事前準備などを書いています。
40代で子育てを始めたけんたろブログ:40代で父親になる(体力面)